![]() トップ>楽しむ(景観・行楽) 、名古屋 >徳川園 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設概要 徳川御三家筆頭である尾張藩第二代藩主光友が、元禄8年(1695)に自らの隠居所として大曽根屋敷を造営したことを起源としています。高低差のある庭園ですが、車いすユーザー等もスムーズに鑑賞できるようになっています。新緑、紅葉、様々な植物、お月見と季節ごとに見どころがあります。 時間 午前9時30分〜午後5時30分(入園は午後5時まで) 催事等により時間変更・開園する場合あり 休館日 月曜日(祝日のときは直後の祝日でない日)、年末年始12月29日〜1月1日 料金 一般、高校・大学生:300円 市内在住の高齢者(65歳以上):敬老手帳等提示で100円 中学生以下:無料 名古屋城、白鳥庭園との共通券あり 徳川園・蓬左文庫・徳川美術館共通観覧割引あり 減免 下記の手帳提示で本人と介護者2名まで無料 身体障害者手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛護手帳(療育手帳) 所在地 愛知県名古屋市東区徳川町1001 TEL 052-935-8988 FAX 052-937-3847 最終更新日 2013年04月01日 <バリアフリー情報 基本データ> トイレ 多目的トイレは3か所 敷地出入口 黒門(西側)、黒門口(西側)、大曽根口(北側)の3か所 施設出入口 自動ドア、スロープ(観仙楼) エレベーター エレベーター(車いす利用者、身体障害者用)1基(観仙楼) 駐車場 障害者用駐車場5台(普通車82台) ※徳川美術館・蓬左文庫共通 アクセス 市バス基幹2系統・名鉄バス基幹バス「徳川園新出来」下車、徒歩3分。地下鉄・JR・名鉄大曽根駅から南へ徒歩15分。 設備など 車いす貸出2台 Aichi Prefecture. All rights reserved |