![]() トップ>体験する(産業観光) 、西三河 >三州足助屋敷 ![]() ![]() ![]() ![]() 施設概要 中山間部の農家の暮らし(明治〜昭和30年頃までを想定)が再現されています。茅葺き屋根の母屋や蔵など当時のものです。昔ながらの手仕事の実演が見られ、体験ができます。 時間 午前9時〜午後5時(入場は午後4時30分まで) 休館日 木曜日(木曜が祝日の場合は翌日の金曜日)、年末年始(12月25日〜1月2日)、6月の第三水曜日、4月29日〜5月5日と11月は無休 料金 一般大人300円、一般小人(小学生・中学生・高校生)100円 減免 障害のあることが認定できる手帳提示で、本人のみ半額 所在地 愛知県豊田市足助町飯盛36番地 TEL 0565-62-1188 FAX 0565-62-1782 最終更新日 2013年03月01日 <バリアフリー情報 基本データ> トイレ 多目的トイレ1か所 敷地出入口 門、スロープあり 施設出入口 段差のある施設が多いがスロープが設置されているところもあり エレベーター 平屋建てのため設置されていない。 アクセス 車で行くと便利。名鉄名古屋本線東岡崎駅より名鉄バス足助行きに乗り換え香嵐渓で下車、1〜2時間に1本 設備など 車いす貸出2台 Aichi Prefecture. All rights reserved |