トップ > 【ジャンル別】見る(歴史・文化),【地域別】名古屋 > 大須観音

大須観音

大須観音 出入り口
施設概要

節分や年の瀬など多くの人でにぎわう大須観音は、2012年、木曽三川の中洲から名古屋に移転して400年を迎えました。大須観音の所蔵品は『古事記』写本など国宝4件、重要文化財37件を含む平安から室町までの仏書、典籍類が一万点を超えます。この中には日本最古、世界唯一という書物が多く含まれています。

時間

午前6時~午後7時

休館日なし
料金

減免

所在地愛知県名古屋市中区大須2-21-47
GoogleMapで詳細を見る→
TEL052-231-6525
FAX052-231-9333
参考サイトhttp://www.osu-kannon.jp/
周辺施設
最終更新日2013年02月28日

このページの先頭へ

バリアフリー情報 基本データ

トイレ

車いす対応トイレ・多目的トイレなし。多目的トイレ(オストメイト設備、ベビーベッド)は大須観音駅にあり。

敷地出入口

東西南北四方のうち南側(仁王門側)のみ段差あり、他は段差なし(商店街から続く商店街側は側溝蓋の隙間に注意)。

施設出入口

階段

駐車場

障害者用駐車場なし

アクセス

地下鉄鶴舞線大須観音駅から徒歩すぐ

このページの先頭へ

施設内や経路のバリアフリー情報

トイレ

地下鉄大須観音駅に男女共用の多目的トイレが2か所ある。1か所はオストメイト設備つき。

多目的トイレ(オストメイト設備、ベビーベッド)

アクセスの写真

敷地出入口

東西南北と四方にある。西側、北側は段差なし。
東側(商店街に続く)は段差はないが側溝ふたの格子隙間に要注意。
南側(仁王門)には段差がある。

西門

伏見通りからすぐ。

アクセスの写真

西門スロープ

道路と敷地との間の段差はスロープで解消されている。
有効幅4m、長さ90cm、勾配約4度。

アクセスの写真

南側(仁王門)

側溝と敷地との間に雨水排水用の段差あり。

アクセスの写真

施設出入口

数十段の階段があり、車いすユーザーは階段下での参拝となる。

本殿

階段には両側に手すりあり。

アクセスの写真

アクセス

電車を利用する場合
地下鉄鶴舞線大須観音駅2番出入口北側から徒歩すぐ

関連ホームページ
名古屋市交通局 http://www.kotsu.city.nagoya.jp/

大須観音駅2番出入口北側

歩道橋の近くにエレベーター(車いす対応)あり

アクセスの写真

このページの先頭へ

経路状況、設備・サービス、その他

経路状況

参道はコンクリートなので車いすでスムーズに行くことができる。

その他

毎月18日は御本尊、聖観音様の縁日で護摩がたかれる。
毎月18日、28日には境内で骨董市が開催され、多くの人で賑わう。
左義長火祭り、節分会、花祭り…、除夜の鐘と一年を通して行事が行われる。

車いすユーザー感想

電動車いすユーザー井上さつきさん

公共交通で行けアクセスは便利。
本殿でお参りはできないが、大須観音の様々な堂や碑など眺めたり、行事のあるときに訪れると楽しいと思う。
すぐ隣は大須商店街と続いているので、こちらもぜひ寄ってみて。

このページの先頭へ