名古屋テレビ塔
![]() ![]() ![]() |
| 施設概要 | 1954年、日本初の集約電波塔として誕生したテレビ塔は、2011年、アナログ放送の終了に伴い電波塔としての役割を終えましたが、全面塗装工事が施され新たなスタートを切りました。南北に長い久屋大通公園の中央・セントラルパークにあります。 |
|---|---|
| 時間 | 4月~12月:午前10時~午後10時 |
| 休館日 | 年中無休(年に2日程度メンテナンスのための休館あり) |
| 料金 | 小学生300円、中学生以上600円、65歳以上500円 |
| 減免 | 身体障害者手帳、愛護手帳(療育手帳)提示で、展望料金は本人と介助者1名半額 |
| 所在地 | 愛知県名古屋市中区錦三丁目6-15先 GoogleMapで詳細を見る→ |
| TEL | 052-971-8546 |
| FAX | 052-961-0561 |
| 参考サイト | http://www.nagoya-tv-tower.co.jp/ |
| 周辺施設 | |
| 最終更新日 | 2013年02月28日 |
バリアフリー情報 基本データ
| トイレ | 多目的トイレ2か所、テレビ塔西側に公衆の車いす対応トイレ(ペーパーなし)あり |
|---|---|
| 施設出入口 | 自動ドア、スロープ |
| エレベーター | エレベーター3基 |
| 駐車場 | 専用駐車場なし |
| アクセス | 地下鉄名城線・桜通線久屋大通駅から徒歩約5分 |
| 設備など | 車いす貸出、ベビーカー貸出なし |
施設内や経路のバリアフリー情報
トイレ
多目的トイレは1階と4階にある。ベビーベッド、温水洗浄便座付き。
4階多目的トイレのL型手すりは1階とは左右反対に付いている。鍵は回転レバー型。
1階多目的トイレ とびら:2つ折れ戸 |
|---|
施設出入口
施設出入口へはスロープと階段が併設されている。階段は7段(1段14cm)で手すりなし。
テレビ塔下 |
|---|
スロープ 長さ約8m、有効幅160cm、勾配7~8度、片側手すり、片側壁。 |
|---|
自動ドア |
|---|
エレベーター
エレベーターは3階で乗り替え、スカイデッキ(地上90m)まで行くことができる。
エレベーター2基(3階、4階、スカイデッキに停止)は定員20名乗り。
エレベーターは案内スタッフの対応あり。
スカイバルコニー(地上100m)へは階段のみ。
エレベーター1基(1階と3階に停止)
定員29名乗り |
|---|
アクセス
電車を利用する場合
地下鉄名城線・桜通線久屋大通駅から徒歩約5分
関連ホームページ
名古屋市交通局 http://www.kotsu.city.nagoya.jp/
セントラルパーク地下街の地上へ行くエレベーター(車いす対応) |
|---|
経路状況、設備・サービス、その他
| 経路状況 | 久屋大通駅改札を出てすぐ、アネックスビルのエレベーターで地上へ出ることができる。あるいは、改札を出てすぐのセントラルパーク地下街からエレベーターでテレビ塔北側(セントラルパーク地上)へ出ることができる。 地下鉄駅と連絡しているエレベーターの稼働時間 栄駅 |
|---|---|
| 設備・サービス | 車いす貸出なし |
| その他 | テレビ塔店舗 テレビ塔がある久屋大通公園ではイベントが随時行われている。 |
車いすユーザー感想
電動車いすユーザー井上さつきさん
スカイデッキからの見晴らしはとてもよく、名古屋の街並みや遠くの山が360度見渡せる。夜景もきれいだと思う。
4階でウェディングやパーティ・イベントができる。
カップルも多く混んでいるときはスカイデッキの通路は通りにくいかも。
名古屋に来たらぜひ行ってみて。









